人生/生き方と段取り東京脱出/移住の段取り あの日、僕らは東京を脱出した。2016年3月のこと。自分が生まれた名古屋に戻った。遡れば、かれこれ1〜2年の間、どこに住もうかと言うことを夫婦で考えながら、定住の地を探していた。暖かいところが好きな私たちは、湘南や静岡、宮崎から沖縄、そし... 2020.08.04人生/生き方と段取り
毎日の生活見えない時間と積み重ねを感じる 【見えない時間と積み重ねを感じる】 わが家は、目の前が畑なので、玄関がよく汚れます。 足についた泥が乾いて、土間が土だらけになります。 また、子供が玄関でカブトムシやクワガタと遊んでいることもあって、あれこれと汚れます。 そんなわけで、ホウ... 2020.07.28毎日の生活
子育ての段取り私たちは、いつどこでも創造/想像力をアップデートすることができる 【想像を超えた変化】 私たちはいろいろなことを想像できる。でもその想像は、知識や経験をつけてくると、その応用でしか語られなくなってくる。でも、自然界では、想像を超えた変化が、毎日のように起こっている。 最近、夜8時半になると、子供たちと... 2020.07.27子育ての段取り
健康の段取り歩く習慣の段取り 歩く習慣を身につける段取り 東京離れてから、すっかり車生活に慣れて、歩くことが少なくなった。電車乗ると言う習慣は、少なくとも駅との往復の距離を歩くことになる。車と言うのは、家の前に止めてあればそのたった数歩しか歩かない。 アラフォー... 2020.07.25健康の段取り
子育ての段取りシューズクローゼットにスケボーコーナー シューズクローゼットにスケボーコーナーを設置。ディアウォールで2x4を固定しホームセンターでフックを購入。網を張って完成。中段にはヘルメット、下段にはブレイブボードを収納。なかなか使い勝手が良い!収納に困っていたところ2x4のディアウォール... 2020.07.23子育ての段取り
日々の段取りと感性誰かと戦わない生き方 【誰かと戦わない生き方】 子どもと始めたスケボー。 スキー、スノボー、サーフィン、ボディーボード。そしてブレイブボード(Jボード)で、ついにスケボー。 スケボーは楽しいね。 体幹が鍛えられます。 そして「自分との戦い」って感じのスポーツが好... 2020.06.07日々の段取りと感性
段取りの技術自分の思い通りにならない世界で、自分の想いを叶える 他人が従わずイライラし、他人に従ってイライラしている だいたい、人は他責だ。 自分が正しいと思っている。 あるいは、自分が正しいと確証ができないので、他人が悪いと決めつける。 もちろん、正しいと... 2019.12.17段取りの技術
仕事/ビジネスの段取り期待されないメリット、期待されるデメリット 見た目に、期待できない若者 高卒、金髪、資格なし、技術なし、ミュージシャンを目指している若者 約30年前の私です。 きっと、どの時代もこんなスペックでは何の期待もされないのでしょう。 革ジャンを着て、... 2019.12.14仕事/ビジネスの段取り
日々の段取りと感性違和感という感覚は、大切な感性の情報 私には、違和感を感じる。 言葉にはできない。 でも、どこか、なにか、しっくりこない。 理由はわからない。 原因は探れない。 なぜ? その質問に、的確な答えを出せない。 ... 2019.12.09日々の段取りと感性
人生/生き方と段取り先人の知恵を借りる ~1000億人が受け継いだもの 30億年ほど前に生命が誕生し、 6500億年ほど前に霊長類に派生し、 800万年ほど前に人類に別れたそうだ。 そこからの長い年月で人間は感じ想像し思考し、今日の社会を築いた。 これまでに、およそ100... 2019.12.03人生/生き方と段取り
社会・地球と感性植物は台風が来ても逃げられない。対策という段取り。 植物は台風が来ても逃げられない。 対策という段取り。 できることとできないこと、やっても効果のあるものないもの、色々とありますが、まずはよく現場を観察して、感じて、最善を尽くすことにつきます。 経験や知識ではなく観察。 ... 2019.09.09社会・地球と感性
子育ての段取り巣箱をつくる 子どもが「巣箱の中で」という本を見て、巣箱が作りたいと言い出した。 作り方を見てまずはダンボールで試作。 そしてホームセンターで板を買ってカットし、バーナーで焼き目をつけて、ボンドとネジで組み立てる。巣箱の穴の高さと、穴... 2019.08.12子育ての段取り