dandorism とは →
メッセージ

「共感起業大全」発売から1ヶ月と記録

共感起業大全が発売されてから1ヶ月が経ちました。ありがとうございます!たくさんの応援があって、たくさんの書店に平積みされて、手に取っていただき、のべ1000人以上の方にセミナーを通じて伝えることができました。先日お会いした方は、本書P271...
メッセージ

起業家は、アーティスト

代弁者としての起業家起業家は、アーティストだ。「愛してる」も「大好きだ」も、歌に替えれば、声に出せる。「殺してやりたい」も「死にたい」も歌の中なら、許される。声なき声の、代わりとなって。社会の中で、かき消されそうな声に、寄り添う起業家たち。...
メッセージ

多数決に頼らない決め方

まもなく、選挙ですね。これまでに票を入れた人が当選したことがほとんどありません。それでも私はもちろん選挙に行きますし、可能性を信じています。ただ、多数決というのは、あまり幸せを生まないシステムだなぁと、つくづく思います。できるだけ多数決で決...
メッセージ

お金には、色がある。

お金の色って、考えたことがありますか?お金には、色があるんです。硬貨の、材質の色ですか?いえ、見た目のことではありません。0〜9の数字の並びには色が感じられませんよね。でも、お金には色があるのです。たとえば、お小遣いでもらった1000円と、...
メッセージ

大寒波が来ています。みなさん用心して無理をなさらないようにしてくださいね。大きな被害が出ないことを、、心からお祈りします。

メッセージ

場づくりをしたい人のための「場」の考え方

「場」をつくる とは?場づくりの場とは何でしょうか?場といっても、見えるようで見えない…そんな感じですよね。場とは。ひとことでいえば、つながり。そのつながりには、見えるものや見えないもの、雰囲気や文化、温かさなどが感じられたりします。何とな...
メッセージ

コミュニティの「運営チーム消耗問題」を解決する3つのヒント

最近、コミュニティに注目が集まり、イベントやセミナー、NPOや地域など、人が集まる場づくりが盛んです。イベントをすれば人は集まってくるものの、その分だけ運営チームが消耗するという問題が必ず起きます。参加者が運営側になってくれればいいのですが...
メッセージ

風邪は防げない。だから、悪化させない5つのアクション

経営者は、健康が第一です。気持ちも健康状態の影響を受けるので、できるだけ健康でいることを心がけています。そんな中でも、最も有名な病気?症状?の1つが風邪。この風邪への対処をしっかり取ることで、時間のロスを最小限に抑えることができると思ってい...
メッセージ

子どもにホンモノの車を運転させる体験

子どもに、ホンモノの車を運転させたことがありますか?私はあります。9歳の子どもに、うちの軽自動車を運転させてみました。やってもいいの?はい、大丈夫です。もちろん、公道じゃなければ。私有地であれば、免許はいらないのです。思い込み私たちには、思...
メッセージ

数字が語る物語 〜見方を変えると味方になる。数字の苦手なあなたに届けたい。

数字の苦手なあなたに知って欲しい。数字にも表情や物語をつくれるということを。数字が、苦手、嫌い数字は、いつも嫌われます。温かみがないとか情緒的でないとか起業や経営の話をしていても、苦手な人が多いです。でも、数字にも表情があるんですよ。0って...
メッセージ

SDGs学習のための教材ワークショップ レポート

学校でSDGsのことを伝えたいけれど、どうやって教えたらいいの?社会課題ってたくさんあるから、どれからどんな風に子どもたちに伝えるのがいいの?そんな「教える・伝える」をされている方へ教材やプログラムを提供している開発教育協会(DEAR)。こ...
メッセージ

僕が、結果よりプロセスの共有にこだわる理由 (愛着が生まれるチーム/コミュニティのつくりかた)

結果だけが共有されるチーム「会議の結果が決まったので、共有します」チームや組織の運営において、「結果/結論だけが共有される」ことがほとんどです。それを受け取った人は、結論だけを見て、それに従って行動することになってしまいます。その結果、なぜ...