日々の感性

試着、試食、お試しという「行動力」文化 ~女性は圧倒的に行動量が多い

試供品 試着 試食 試飲 試● この試すという行為。  想像してみると、女性のほうが試す機会は圧倒的に多いです。 男性が試●をするものもありますし、あまり多くはありません。 視聴や試乗は好んでするかもしれませんが、日常では圧倒的に女性の方が...
アントレプレナーシップ

イノベーション発想に不可欠な、概念構築スキル ~新しい視点(定義)が生まれる考え方の段取り

私の仕事のメインは、事業開発。 すでに事業を行っている会社では、新しい事業を作ったり今の事業を発展させたりすることのお手伝いです。 これから事業をする場合には、起業や創業といったことも伴ってきます。 私自身は、何か特別な技術や資産を持ってい...
アントレプレナーシップ

不自然さを感知する感情のセンサー 〜AI時代に必要な、人間だからできる能力

技術の進歩はめざましく、人の想像を超え、時には行き過ぎることもあります。残念ながら、人間は行き過ぎまでを具体的に想像することができませんでした。地球温暖化も、金融第一主義の経済も、様々な事件や事故も。。。ビジネスの現場でも、それが行き過ぎな...
アントレプレナーシップ

少子化問題を解決する唯一の方法とは? ~社会福祉の実態と、希望溢れる未来を描くリーダーの必要性

少子化問題と言われていますが、実感がわきませんよね。 「少子化」という、「子どもが少なくなっているよ」という言葉は、何が問題かを想像させにくいですよね。 きっと、何が問題になるかを想像できない問題なのかもしれません。 それはそうです、未来の...
社会・地球と感性

PTAで成人教育部長になってみた ~ボランティアの意味、異なる立場同士が共通の活動をする理由

子どもが小学校に入るということで、PTAの委員に立候補をしたのですが、そのPTA総会が昨日ありました。 うちの小学校は300人に満たない小さな学校で、出席した人も50人くらい。 教頭先生やPTA会長さんなど、みなさん熱心にされているようで、...
アントレプレナーシップ

音楽を開放する ~私のイノベーションの原点。20年前に描いたビジョン、そしてミッション

私が最初に起業したのは、高校を卒業して上京した18歳。 音楽でメシを食っていく!と意気込んで上京して半年足らずで、音楽に関する仕事で報酬をもらった。 コンピューターに、CD-ROMが搭載されたことが画期的な時代。 音楽がコンピューターやIT...
定番記事

収穫をしたければ、まず種を撒こう ~種がなくては芽が出ない。花も実もつかない。

種蒔きは、しましたか? 何かを達成したい 夢を叶えたい 理想を手に入れたい そう思うのであれば、まず種を蒔こう。 土を眺めていても、始まらない。 そこに、種がなければ、芽は出ない。 芽が出れば、葉がつく。 葉がつけば、つぼみができる。 つぼ...
日々の感性

収穫をしたければ、まず種を植えよう。 芽が出るには、温度と水、土などの環境が整う必要がある。 どれだけ急かせても、明日に花が咲くことはない。 栽培も、私たちの夢も、きっと同じ段取り。

収穫をしたければ、まず種を植えよう。 芽が出るには、温度と水、土などの環境が整う必要がある。 どれだけ急かせても、明日に花が咲くことはない。 栽培も、私たちの夢も、きっと同じ段取り。 #段取り #夢の段取り #栽培の段取り
段取りの技術

ダイエットはなぜ成功しないのか? イヤな人・嫌いな人との付き合い方や、愛の反対から考えてみる

見ようとしないと、見えないもの。 見たくなくとも、見えるもの。 こういうものってありますよね。 気にしたくないのに、気になること。 気にしておかなくてはならないのに、気にならないこと。 ・・・何かと、うまくいかないものです。 朝のテレビやラ...
段取りの技術

多様な価値観を認め合う社会を作るには? 〜社会の問題を解決するために必要な多様性

私が創設し経営に携わるNPO法人コモンビートという団体は、多様な価値観を認める社会をつくるというビジョンを掲げて活動をしています。 一般社会人を開催地域で100人集め、100日をかけて国や文化などをの違いを乗り越えるストーリーのミュージカル...
ライフスキル

すべての創造は、意識から始まる 〜無意識に過ぎる日々に創造を

毎日の景色も、意識すれば、見え方が変わってくる。どうしてなんだろう?なぜなんだろう?いつなんだろう?どこから来たんだろう?どこへ行くんだろう?なぜこの形なんだろう?なぜコレが選ばれたんだろう?何からできているんだろう?なぜ美しいんだろう?逆...
アントレプレナーシップ

多様性のない組織/地域の成長が止まる理由 ~人の五感は慣れると、違うものを探し始める

多様性 それは多様な人が集まり、1つの軸を持っていることです。 だから、多様という雑多な状態に、1つの軸(方向性)を持つと、多様性という言葉になります。 雑多な状態では、何かを生み出すのに時間がかかりすぎるか、生まれない可能性もあります。 ...