とりあえず、モノをつくりたい
何かモノを作りたいという起業相談を、よく受けます。
その「モノ」を買ってくれるお客さんはどこにいますか?
その質問には、
自分のような人
という答えが返ってくることが多いです。
つまり、
自分のように、そのモノを要望している人は、たくさんいるはずだ
ということですね。
でも、それは、本当なのでしょうか。
いいね!は、ご祝儀
あなたのような人は、あなたの他に何人いますか?
だって、
自分の周りに話すると、
とっても共感してくれるし、
作ったら欲しいというし・・・
いいね!って。
まあ、友達なら…そう言いますよね。
頑張って!というエールの意味を込めて、おつきあいで1回くらいなら買ってくれるとは思います。
そんな「ご祝儀」も、大切ではあります。
ですが、冷静に考えてみてください。
どこの誰だかわからない人が作ったその「モノ」を、あなたは買いますか?
それをビジネスにしようと思っても、99%うまくいきません。
人が欲しいもの
人が困っていること
それを、自分が作れる
それがビジネスの考え方です。
とりあえず作って試す。
それもひとつの方法です。
作らないと、意見はもらえませんから、作ることは大切です。
でもそれは、リサーチのための試作品です。
でもそれを、製品とはいいません。
その試作品段階で意見を聞き、人(マーケット/市場)に対してどのようなニーズやウォンツがあるのかを調べるために作るのは、とっても必要です。
そこで真の「顧客像」を見つけ、ペルソナを描きます。
そのペルソナをベースに、顧客の集団をつくります。
顧客は、本当に欲しいものを知らない
どんなモノを作ったら良いかは、お客さんから教えてもらうものです。
もちろん、自分が描くビジョンに向けて、それに共感してもらえるお客さんからです。
ただ、お客さんの言うことを聞いていれば商品ができるわけでもありません。
実際、お客さんは、欲しいものを知りません。
想像できるものしか、言い表せないのです。
だから、そのフィードバックに沿ったものを作るのではなく、そのお客さんの想像を超えるものをつくるのです。
え・・・そんなの、無理・・・
そんなことありません。
その試作品を通じて、実際に使うシーンで困ったことや、使うことによって達成したい目的などもあるかと思います。
そういう会話の中から、真の価値を見つけて、その製品に乗せていくのです。
お客さんからの要望を基本にして、それを越える価値を表現していくことで、ニーズ(Needs)がウォンツ(Wants)に変わるのです。
これもひとつの顧客体験であり、ブランディングのための第一歩なのです。
単に必要なものを穴埋めするような商品では、お客さんにとっては最低限必要な条件を穴埋めするようなものにしかなりません。
こうして、顧客の視点を起点として、どのように付加価値をつけていくかを考え続けて提供することで、顧客はファンに変わるのです。
ビジネスは、製品を作ることが目的ではありません。
どうしても良い製品を作ろうとばかり考えてしまいますが、それは、価値を満たすものであれば良いのですが、作り手のただのこだわりになってしまって、顧客には届かないことがほとんどです。
一度、作る手を、止めましょう。
そして、顧客が本当に必要としている価値を見つけて、そして、体験として届けていきましょう。