仕事/ビジネスの感性と段取りものづくりの「プロダクトアウト」も「マーケットイン」も通用しない。これからは、マーケットアウトへのイノベーション 「プロダクトアウト」が通用しなくなった、2つの要因 ものづくりと呼ばれる事業の多くは、現代においてビジネスモデルと呼べるものではありません。 A. 自分がいいと思っているから、誰かが買ってくれるだろう B. 誰かが欲し...2018.02.08仕事/ビジネスの感性と段取り
子育て/育児の感性と段取りあと5年で人工知能全盛時代がやってくる! 子どもを社会で失業させないために、親が今できること AI(人工知能)の話題が、産業や労働の分野で賑わっています。 過度なAIへの期待と、過度なメディアの煽りによって、少し大げさになっていますが、そういったAIが社会に普通に入り込んで来るのも、時間の問題です。 私は...2017.07.01子育て/育児の感性と段取り
仕事/ビジネスの感性と段取りスーツが感性を奪う ~平準化させ多様性を認めず主体性を奪う、イノベーションが生まれない環境の象徴 私が高校生の頃から、サラリーマンになりたくなかったことの1つに、 スーツを着たくない という理由がありました。 暑い季節にスーツを着るというのは、想像するだけ拷問だったのです...2017.06.04仕事/ビジネスの感性と段取り日々で磨く感性起業/キャリア
仕事/ビジネスの感性と段取りイノベーション発想に不可欠な、概念構築スキル ~新しい視点(定義)が生まれる考え方の段取り 私の仕事のメインは、事業開発。 すでに事業を行っている会社では、新しい事業を作ったり今の事業を発展させたりすることのお手伝いです。 これから事業をする場合には、起業や創業といったことも伴ってきます。 私自身...2017.04.25仕事/ビジネスの感性と段取り
仕事/ビジネスの感性と段取り音楽を開放する ~私のイノベーションの原点。20年前に描いたビジョン、そしてミッション 私が最初に起業したのは、高校を卒業して上京した18歳。 音楽でメシを食っていく!と意気込んで上京して半年足らずで、音楽に関する仕事で報酬をもらった。 コンピューターに、CD-ROMが搭載されたことが画期的な時代。...2017.04.21仕事/ビジネスの感性と段取り起業/キャリア
人生の感性と段取りすべての創造は、意識から始まる 〜無意識に過ぎる日々に創造を 毎日の景色も、意識すれば、見え方が変わってくる。どうしてなんだろう?なぜなんだろう?いつなんだろう?どこから来たんだろう?どこへ行くんだろう?なぜこの形なんだろう?なぜコレが選ばれたんだろう?何からできているんだろう?なぜ美しいんだろう?逆...2017.04.17人生の感性と段取り日々で磨く感性
仕事/ビジネスの感性と段取り多様性のない組織/地域の成長が止まる理由 ~人の五感は慣れると、違うものを探し始める 多様性 それは多様な人が集まり、1つの軸を持っていることです。 だから、多様という雑多な状態に、1つの軸(方向性)を持つと、多様性という言葉になります。 雑多な状態では、何かを生み出すのに時間がかか...2017.04.16仕事/ビジネスの感性と段取り社会・地球と感性
仕事/ビジネスの感性と段取り「トヨタのカイゼン/段取り」~トヨタはどこまでやっているのか?カイゼンと段取りは同じなのか? 段取りといえば、トヨタの段取りが有名ですね。 私が段取りのことを話すると、必ずといっていいほど、トヨタの段取りの話がでてきます。 当初私は知らなかったので、聞いてから私も本を買って読みました。 世界...2017.04.12仕事/ビジネスの感性と段取り
人生の感性と段取り私たちの毎日は劇的な変化の中にある 〜毎日がイノベーション。特別な人の特別な能力ではない イノベーション(変革)は、日常の中から生まれる 繰り返しで変化が感じられないような日常も、実は劇的な変化が起こっています。 環境適応の高い私たち人間は、その変化に順応しています。 そしてある日、突然その変化に気...2017.04.12人生の感性と段取り仕事/ビジネスの感性と段取り
人生の感性と段取り人生の時間を、自分軸に取り戻す 頭と心 頭で考えること 心で感じること 私たちはいつもこの2つの狭間で葛藤しています。 自分のこと 家族のこと 仕事のこと お金のこと 社会のこと 未来のこと 私たち自身にも様々なペルソナ(顔...2017.04.05人生の感性と段取り
人生の感性と段取りライフスタイル・イノベーションとは? 私たちは、迷子になってはいないだろうか? ふと気づけば、私たちの周りは、革新的なコトやモノに包まれています。 ある時代には革新的であったことも、日常に溶け込まれていきます。 そのライフスタイルの変化もまた、気がつか...2017.04.04人生の感性と段取り日々で磨く感性