仕事をしている中で、理不尽だなぁと思うことはよくあります。
理不尽というのは、道理にかなわないことを要求されたり、従わなければならない状況に陥ったりするような状況です。
たとえば、
自分は悪くないのに、一方的に悪者にされる
自分は何もしていないのに、失礼な態度を受ける
自分は言われたことをしているのに、なんでこんな目に遭うんだ・・・
そんな感情が起こる時です。
みなさんにも、きっとありますよね。
仕事という環境では、皆が大人であるわけですから、相手が道理をそれなりにわかっているにも関わらず、道理に反したことを意識的にやっている=わざとやっているということを感じる時がありますよね。
また、何かしらの因果関係、肩書きやチカラ関係、習わしなどでねじ伏せられることもあります。
そんな時に、理不尽さを感じ、
仕事なんてやってられない!
と思うことがありますよね。
私がお手伝いするのは起業家や事業開発など、様々な業界業種なので、私自身は業界人でないことがほとんどです。
ですから、
おまえなんか、何も知らないくせに
わかったような口を聞くな
お前の来る場所じゃない
ということを、直接言われることさえあります。
「これが業界だ、ルールだ」ということを知らしめるために、嫌がらせとも思える理不尽さを受けることもあります。
理不尽さは、どんな場合にも起こりえます。
ではなぜ、理不尽さは起こってしまうのでしょうか。
それは、道理とは、ある誰かが思う道理であり、それはすなわち正しさです。
すべての人は、ほとんどの場合、間違っていることを意図的にやっているのではなく、自分が正しいと思っています。
相手の正しさではなく、自分の正しさです。
正しい、正しくない
世の中で起こっている戦争も、すべては正しさの衝突です。
相手からすると間違いだと思うことも、一方からすれば正しいと思っているわけです。
正しくないことをされれば、理不尽さを感じるのです。
こういうルールだから
これがやり方だから
こうしないといけないから
もしかしたら、あなたの正しさも、誰かに理不尽さを感じさせているかもしれません。
では、理不尽がなくなるにはどうしたらいいのでしょうか?
それは、正しいか正しくないかを基準にしなければ良いのです。
相手は自分が正しいと思っているので、それはそれでまず受け止める必要があります。
それを受け止めないと、相手は正しさを認めさせるために、あらゆる方法で繰り返し納得するまで正しさを伝えてきます。
それが正しいかどうかを理解する必要はなく、受け止めれば良いのです。
(あなたが正しいと思っていることを)
教えていただいてありがとうございます。
それがルールなんですね、と受け止めれば良いのです。
あなたが、正しさを守っているんですね
そんな受け止め方が通用する場合もあります。
その人がどう思っているかではなく、あるルールや正しさを守っている人として受け止めてあげるということです。
こんな受け止め方をすると、
実は、私もこの正しさには少し疑問もあるんだけどね
と本音を言ってくれることもあります。
話にならない場合には受け流しても良いでしょうし、不可抗力な理由(鶴の一声は、うまく使おう! 不可抗力を利用した決断法)をつけてうまく断っても良いでしょう。
あるいは、
また私は、その正しさで努力したにも関わらず解決しないので、その正しさを知らない私が呼ばれているので、新しい視点で解決しましょう
と言って、知らないことを武器にして、正しさとは違うステージに持っていくこともあります。
理不尽が許される環境を利用する方法もあるのです。
いずれにしても、相手の正しさを受け止めないから、繰り返し説得が始まり、それが理不尽さを感じる原因にもなるのです。
理不尽があるのは当たり前、ないほうが、おかしい
私はそう思います。
どんな環境でも理不尽はあるのですから、それを事前に避ける方法はありません。
理不尽はつきものなので、いかにそれを交わしながらいくかは、私にとってある種のゲーム感覚です。
・・・すごい理不尽な態度をする人だなぁ、、、
これはこの人の考えなのか、
背景にある環境のせいなのか、
業界の習わしなのか
世代なのか文化なのか・・・もしかしたら理不尽さを受けてきた象徴なのかもしれない!
私はあえて、この理不尽な発言をする人と話をして、問題・課題解決の糸口を探すことが多くあります。
課題には、こうした解釈の間違った正しさが存在することが多くあるからです。
なぜそんな理不尽なのか?・・・とは聞きませんが、
なぜ、それがルールなのか、正しいのか?ということを聞き出すのです。
あるいは、単に感情を散らしたいだけのお客さんに理不尽な態度をされる時もあるでしょう。
これは社会問題の1つであり、大きな心で受け止めてあげるしかありません。
とにかく、受け止めることが大切なのです。
最初は単に一方的に正しいと言っているだけのことも、繰り返されたり強制されると理不尽だという感情に変わります。
理不尽だと思ってしまう前に、うまく受け止めて解決するのも1つの方法なのです。