工夫する毎日
見えない時間と積み重ねを感じる
【見えない時間と積み重ねを感じる】 わが家は、目の前が畑なので、玄関がよく汚れます。 足についた泥が乾いて、土間が土だらけになります。 また、子供が玄関でカブトムシやクワガタと遊んでいることもあって、あれこれと汚れます。 そんなわけで、ホウ...
車のバックカメラ/モニターの曇りを、格安で直す方法 ~多少の改善なら100円以下でも可
※バックモニターの素材や曇りの原因によっては故障する可能性があります。各自の責任で実施してください。 車のバックカメラ/モニターは経年劣化する トヨタの20系プリウス 「NHW-20」を乗って、そろそろ10年が経とうとしていたある日。 バッ...
車は急に止まれない、人はすぐに眠れない ~快眠・安眠には準備が必要
眠れない人の特徴 睡眠は毎日のことでありながら、とても大きな課題の1つです。 睡眠が毎日の疲れをリフレッシュしてくれます。 一日、一日をリセットしてくれる役割をしています。 ですから、睡眠が充実していないと、毎日の疲れがとれません。 心も身...
クレパス/クレヨンの色移りを防ぐ 〜防水スプレーで、壁汚れを防止する方法
幼稚園の作品はクレヨン 幼児のお絵かきは、昔から今も、クレヨンが主流。 クレヨンは書きやすく、ダイナミックに描けるのが特徴です。 しかしそのクレヨン。 幼稚園で絵を描くのは最適なのだけれども、家となるととたんに凶器に変わります。 クレヨンが...
水の硬度 ~硬水や軟水はどうやってできるの?日本の水は軟水?
日本の水は軟水? 水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量によって硬度が計測され、その数字によって硬水や軟水という分類に分けられます。 日本の水はおよそ80mg/Lという値になっていますので、軟水と言われていますが、正確に...
日本各地の水(水道水)の硬度
日本の中でも地域によって水の硬度が変わる 日本は山が中央にあり、そこから周辺の海に川から水が流れていきます。 川の水から浄水場によって採水され、浄化されて水道水へと変わっていきます。 山の状態によって水の硬度が変わるのですから、日本のそれぞ...
オフグリッド(電気代ゼロ、電気自給)生活を目指す
オフグリッド生活とは、太陽光パネルなどで自家発電などをして電気を買わないで生活をする(電気自給)というものです。現在の多くは、電力の消費を極限までなくした生活をしているケースが多いようですが、できれば、今の生活に近いスタイルでオフグリッドができないかと考えています。そんなことができるのでしょうか?
身体の快適な眠りへの投資 ~ふとん編
人生の1/3を寝ている時間で過ごす私達にとって睡眠への投資はどう考えるのが良いでしょうか?睡眠は休息時間であり身体の調子を整えるための時間です。その間の身体や心への影響はとても大きいです。私が出会った「整圧(健康)敷きふとん」はそれまでの概念を覆す快適なマットレスです。夏は涼しく冬は暖かく、寝起きは最高です。
増え続ける「パスワード」との付き合い方
あなたは、いくつの会員やサービスに登録しパスワードを管理していますか?銀行、ネット通販、ゲーム、SNS、携帯の端末・・・きっと想像できないほどの数のパスワードや暗証番号を管理しています。増え続けるこれらのパスワードとどうやって私たちは共存していけばいいのでしょうか。防衛方法と対策を一緒に考えていきましょう。
椅子を変えると、成果が変わる。腰痛や背中の痛みを防ぐ ~ハーマンミラー アーロンチェア
椅子に、あなたはどれだけの投資ができますか?椅子は、長時間座っていると腰痛や肩こり、接着面がムレたりなどの不快に悩まされることがあります。生産効率を低下させず、集中できる環境が整うならば、空気のような存在であっても椅子には必要な投資をしても良のではないでしょうか。
風呂で石鹸やシャンプーを使わない生活
石鹸やシャンプーを使うのが当たり前だと思っていませんか?使わなくても十分に汚れは落ちますし、むしろ、使うことで皮膚や髪の毛を傷めることもあるのです。そして、汚れを落としすぎると油脂が出過ぎるという悪循環が生まれてくるのです。小さい頃からの習慣でしたが、少し見直してみるのも良いでしょう。
塩素があるから水が飲める、でも有毒物質
塩素のメリット 塩素は殺菌・漂白作用があるため、水道の水に溶かしておくことで消毒され、雑菌が沸きにくくなります。 私たちが安心して水が飲めるのも、塩素が入っているからです。 水道法の規定で、家庭の蛇口で1リットル当たり0.1 mg以上の濃度...