感性とは何か? ~感性を英語で表すと?意味は?美意識、哲学、感覚、感情など。

イノベーション発想に不可欠な、概念構築スキル 定番記事

 

感性とは・・・何?

 

 

感性という言葉の入ったタイトルの本がいくつかあります。

 

「感性」という言葉が、どのように使われているのか?

 

とても興味があって手に取っています。

 

たくさんの本を読んだのですが、残念ながら、ほとんどの本には、

 

 

感性とは、曖昧で定義がいろいろある。
(つまり、よくわからない。。。と)

 

 

と書かれています。笑

 

定義が、あるようで、ない

 

というのが実際のところのようです。

 

それはなぜでしょうか。

 

多様性のない組織/地域の成長が止まる理由 ~人の五感は慣れると、違うものを探し始める
感覚や感情など、感性と似て非なるものが多く、うまく整理がつけられていないのかもしれません。

 

感性という言葉には、哲学的な意味や心理学的な意味が多く存在しています。

 

その中でも、日本語で表現したいような、

英語で感性という単語がないというのが、混乱する原因の一つです。

 

 

感性の英単語を調べると

 

sense

sensibility

 

などが出てきます。

 

でもこれは、 感受性や感覚 という言葉に近いものになります。

 

他の解釈では、

 

effective

empathy

 

などの単語もでてきますが、やはりこれも感情の話。

 

 

感情は、感性によって生まれる心の揺れです。

 

感情がどのような理由で揺らぐのか?

その感情の源が、感性なのです。

 

自分自身が持っている感覚の基準

感性に触れると感情が動く。その対象となるモノゴトの種類と、感性が持つ感度

 

それこそが、感性であると考えています。

 

ですから私は、感性に最も近い単語は、

 

heartstrings

 

心の琴線

 

ではないかと考えるようになりました。

 

心に響く

っていうじゃないですか。

 

響くか/響かないか。

 

そんな基準です。

 

このheartstringsという単語が、どのようにして誕生したのか語源を調べていますが、その名のとおり、ハートの線としか書かれていません。

 

ただ、感性という単語が英語で充てられていないように、

 

この琴線という単語、もしかしたら日本語が充てられたものではないか?

 

とさえ思います。

 

なぜなら、感性という言葉は、海外では、kanseiとも表現されます。

 

kaizenではありませんが、感性の日本語がそのままkanseiとして海外で使われていることもあるのです。

 

 

感性について、海外の方とも話しても、なかなかその意味を理解してもらうことができません。

 

人にはすべて感性があるので、うまくそれを言い当てられないのかもしれません。

 

日本では感性という言葉が当然のように扱われます。

そういった日本の社会的感性も含めて、日本ならではの言葉だといえるかもしれません。

~道というものがあるように、内観をすることによって研ぎ澄まされる美学があります。

そうした繊細な感度のようなものを、感性と呼ぶのかもしれません。

 

哲学者の佐々木健一氏は、

 

感じることの性質、もしくは能力

 

と定義しています。

 

私はこのくらいシンプルな感じを受けます。

 

感じるということの性質、つまり、要素や軸のことです。

 

どんな刺激に、私は反応するのか。

どんな風に現れて、反応するのか。

 

それぞれの人に、感性の響くものと響かないものがあるんですよね。

 

その違いがあるのが、とても不思議です。

みんな響くものが違うというのがステキですよね。

 

良いも悪いもない。

感性は個性。

 

みんな違い、誰とも全く同じことはないんですから。

 

ぜひ、自分の感性を受けとめてあげましょう。

 

WingsFinder