dandorism とは →

dandosrism(段取リズム)とは

多様性のない組織/地域の成長が止まる理由 ~人の五感は慣れると、違うものを探し始める

感性溢れる毎日を

感性を大切にできる暮らしを。

五感を感じる毎日で、自分の感性を再発見しよう。
いまという時間を大切に、丁寧に暮らすことは、きっと豊かな未来を築いていくことになるはずです。

私たちの生活のあらゆることは、未来へ繋がる段取り。
すべてが未来に繋がっている今は、未来を生きていることと同じといえます。

感性を大切にする毎日を、一緒につくっていきませんか?

dandorism(段取リズム)とは

私たちが望む未来は、明日突然現れるわけではありません。

様々な積み重ねの中で、日々、培われています。

私たちの日々のすべては、未来への段取り

日々、何気なく過ごす日々。

その日々にある「ひとつ、ひとつ」が、未来をつくっていきます。

未来を見ながら、いまをしっかり生きること。

今だけを見ていても、より良い未来は描けません。

一方で、未来だけ見ていても、今を犠牲にしては未来に繋がりません。

今をしっかり生きていくことで、未来が楽しみになっていきます。

そのひとつひとつが、未来を作っていくのです。

今を楽しみ、それが未来の楽しみに繋がっているのであれば、とてもワクワクしませんか?

段取りというと、どうしても「考える」ことが最初だと思ってしまいます。

でも、考えるよりも先に、「感じる」ことが大切です。

自分の今の気持ち、感情に向き合って、ゴールをイメージした時に、そこまで繋がりを感じます。

どのようにその道を描くのか、どんな気持ちでどんな過程で進むのか?

それはあなた自身が決められるのです。

あなたが描く、未来への物語(ストーリー)、それが「段取りです。

Will と Can と Must

自分が感じる未来に向けて、今を変えていくことは大切です。

今の変化こそが、未来を変化させるのです。

原因がなければ、結果が出ません。

未来に繋げる、未来に繋がる

そんな、

意識のひとつひとつが、ポジティブに、行動を一つ前に一つ上に変えていく。

それが、dandosrism(段取リズム)です。

dandosrism(段取リズム)

段取り(dandori)の思考(-ism)という意味と、

段取り(dandori)をリズミカルに(Rhythm)という意味を込めた造語です。

「今が未来に繋がっている。私たちはそのステップを踏んでいる。」という意識が普段から身につけば(習慣化できれば)、個人と社会の未来が変わります。

無責任に今を生きることもなくなりますし、未来に生きる人に対する無責任さもなくなるでしょう。

そして、何をするにもそのステップ(段階)を設定していくことで、「ゴールには必ず到達する」という思考が身につきます。

それは、「これならできる」の確信がみにつき、自らと周りをも「できる」という感覚にしていくことができます。

誰もがdandorismを持つことで、未来への意識が高まり、社会全体の「できる」が高まり、より豊かな社会作りに寄与できると考えています。

主宰 Koji Nakashima